介護・看護のバイト
広告

介護職の副業はバレる?カイテクやUcareでバイトする筆者が解説!

これで安心!介護職の副業がバレない方法のテキストとJOBの文字に虫眼鏡のイラスト
jizopapa
副業したい人
副業したい人

職場にバレずに副業する方法ってあるかな?

介護士や看護師が副業バレを防ぐには身につけるべき知識とバレないための対策が必要です。

私は副業禁止の介護施設で副業を始めて3年以上経ちますが、まだ上司にバレていません。そんな私が副業バレを防ぐために重要なことを解説します。

知識を身に付ければ、副業バレは怖くありません!収入の柱を増やして将来の不安を少なくしましょう。

この記事でわかること

  • 副業がバレる理由がわかる
  • 副業バレ対策がわかる
  • 介護士におすすめの副業がわかる

この記事を書いた人

  • 介護福祉士(15年目)
  • カイテクとUcareで副業
  • 本業がカイテクを利用
Q
単発バイト記事を書いた5名(タップで開く)

当ブログ『ホワイト介護部』は、5名の単発バイトアプリ利用者の体験談を中心に執筆しています。

【かくと】
当ブログすべての記事を執筆・監修

筆者のかくと(長田哲也)がカイテクを利用している証拠画像。本名の長田哲也の名前が載った正真正銘のカイテクアプリ「マイページ」画像。
カイテク
筆者のかくとがUcareを利用している証拠画像
Ucare

【介護福祉士 井原さん】

井原さんのUcare体験談はこちら

【看護師ひささん】

ひささんのUcare体験談はこちら

【社会福祉士 まーこさん】

【看護学校教員の美癒さん】

経験30年看護師美癒さんのnoteのプロフィール
note

美癒さんのカイテク体験談はこちら

単発バイトは、お金を稼ぐだけのツールではありません。日本の医療福祉業界を助け、疲弊した職員や手伝いを必要とする利用者・患者さんの支えになっています。

あわせて読みたい
おすすめ介護単発アプリ7選!筆者も副業する日払いスキマバイトの決定版
おすすめ介護単発アプリ7選!筆者も副業する日払いスキマバイトの決定版

介護職の副業がバレる理由と対策

文字に対して指を刺す赤い女性の影。副業がバレる3つの理由を箇条書きしたテキスト。

介護士の副業がバレるケースは下記3つです。

勤務中に副業する

当たり前かもしれませんが、職場で副業をするとバレる可能性があります。

  • トイレにこもって怪しいと思われる
  • 夜勤中、頻繁に携帯電話をさわっている
  • スマホで副業の画面を開く

休憩時間でもカイテクやUcareなど介護単発バイトアプリの画面をスマホで開くのは注意が必要です。たまたま通りがかった人に見られるているかもしれません。

職場の近くで副業する

本業の職場で副業するとバレる確率はさらに上がります。誰かに見られないかビクビクしながら働くのも余計なストレスです。

遅かれ早かれバレる可能性が高いので職場の近くで働くのは避けましょう。

同僚にバレる

同僚に副業がバレるときは、だいたい以下のような感じです。

介護士Aさん
介護士Aさん

私ね、副業始めたんだ

介護士Bさん
介護士Bさん

え、どんな?介護のバイト?

介護士Aさん
介護士Aさん

誰にも言わないでね!単発だけど、まあまあ稼げるよ

介護士Bさん
介護士Bさん

良いなぁー!私もやろうかなぁ……

と、こんなやり取りがあれば数日後に上司に呼び出されるかもしれません。

副業をしていることが同僚にバレると、あなたが病気で仕事を休んだときや仕事でミスをした日に陰口を言われる可能性もあります。

信頼してる同僚でも口が軽いかもしれないので、副業の話をしないのが1番です。

私は副業開始2年目くらいからバレたら「転職すればいいや」という気持ちで同僚に話していますが、まだ上司には呼び出しされていません!

かくと
かくと

副業バレを怖がる前に知るべきこと

副業バレを気にする前に、本業の就業規則と厚生労働省の「働き方改革実行計画」を確認しておきましょう。

就業規則を確認する

職場の就業規則を読んでない人はすぐに内容を確認してください。

就業規則の保管場所は以下の規定があるため、場所がわからない人は上司へ聞いてみましょう。

労働基準法第106条・就業規則規定

「従業員の一人一人に配布したり、職場の見やすい場所に掲示するか、備え付けるかの方法で従業員がいつでも自由に見られるようにしなければならない」

就業規則を開くと、目次に「服務心得」または、「服務」の項目に副業・兼業についての記載があるはずです。

許可を受ければ兼業を認める」のような文章で副業を許可している会社なら、表向きは副業禁止でも相談次第で副業できます。

そもそも副業は解禁されている

実は就業規則の副業禁止規定に法的拘束力はありません。

政府主導の「働き方改革」によって平成30年1月にモデル就業規則が改定されているからです。

その中の規定で、基本的な考え方として「裁判例を踏まえれば、原則、副業・兼業を認める方向とすることが適当である。」と述べられています。

厚生労働省でも、副業・兼業の普及促進を図っている様子がホームページから確認できます。

厚生労働省のモデル就業規則より

(副業・兼業)
第70条 労働者は、勤務時間外において、他の会社等の業務に従事することができる。
2 会社は、労働者からの前項の業務に従事する旨の届出に基づき、当該労働者が当該
業務に従事することにより次の各号のいずれかに該当する場合には、これを禁止又は
制限することができる。
① 労務提供上の支障がある場合
② 企業秘密が漏洩する場合
③ 会社の名誉や信用を損なう行為や、信頼関係を破壊する行為がある場合
④ 競業により、企業の利益を害する場合
    厚生労働省より

労働者が勤務時間外をどのように使うかは基本的に労働者の自由。公的に、副業は解禁されています。

今では多くの企業は副業解禁の流れにあります。副業に取り組むだけでは法的不利にならないことを知っておいてください。

ゆう
ゆう

そもそも副業を禁止する職場より、副業OKの職場のほうが給料良かったりするよ!

関連記事【2025】介護士おすすめの転職エージェントランキング5選!

介護職の副業が問題となるケース

テーブルの上で頭を下げる黒いスーツの男性

就業規則の副業禁止に法的拘束力がないことは分かりましたが、副業が問題となるケースもあります。

副業が引っ掛かる規定の一例
  • 職務専念義務
  • 守秘義務
  • 法令順守
  • 競業禁止

各項目ごとに、詳しく解説します。

職務専念義務

服務専念義務とは、「就業時間中は職務に専念する」という規定です。

仕事中は仕事に集中してくださいね、という当たり前のことですね。

問題になれば法律上でも懲戒が認められます。

守秘義務

「職務上知り得た個人・利用者の情報を口外してはいけません」という規定が馴染み深いですが、守秘義務は「会社・組織の情報」に対しても適応されます。

SNS等で職場の内情がバレると大問題に発展する恐れも。守秘義務違反や情報漏洩は法律上、罰せられるケースもあります。

かくと
かくと

バイト先で職場の内情を話さなほうが良いということです!

法令順守

法令順守とは、「法令・社会のルールを守ってください」という規定です。詐欺など反社会的勢力との関わりや飲酒運転などが挙げられます。

職員が法律違反をすると、勤めている職場の信用が失墜する可能性があるので注意してください。

かくと
かくと

当たり前ですが、法律違反は懲戒されて逮捕されます。絶対、闇バイトには応募しないでください!

競業禁止

競業禁止とは「会社と競業する事業をやってはいけません」という規定です。就業規則が副業OKであっても競業禁止の規定がある場合は注意が必要です。

情報漏洩や職員・利用者の引き抜きに当たる行為を嫌って禁止している可能性もあります。

かくと
かくと

介護の副業をする場合は本業の情報を口外しないことが鉄則です。

介護職が副業バレを防ぐ方法

対策の文字が大きく映し出された写真

副業バレを防ぐには、事業所得か給与所得かを把握しておかなければなりません。

簡単にいうと、ブログ運営やwebライターなど会社に雇われない副業は事業所得。会社に雇われる副業は給与所得。カイテクとUcareは給与所得にあたります。

かくと
かくと

下記の順番で「介護職が副業バレを防ぐ方法」を詳しく解説します!

  • 事業所得の場合
  • カイテクとUcareの場合【バレないためにやる手順】
  • 住民税の納付方法を「普通徴収」にする

事業所得の場合

副業バレを防ぐ基本スタイルは「事業所得」や「雑所得」に当たる副業を選ぶことです。

雇われる仕事=雇用契約を結ぶ
→アルバイトや派遣など

⭕️雇われない仕事=雇用契約を結ばない
→業務委託や個人事業

雇われる仕事がバレる原因は次のような理由です。

給与以外の収入がアルバイトのように別の勤務先から支給される場合は、支払先が給与支払報告書を市区町村へ送付します。市区町村ではこれを合算して本業の会社へ決定通知書と納付書を送付します。したがって、本業の勤務先にはアルバイトの副収入の存在が知られることになります。

“給与”として支払われた副業の所得は、原則として本業の会社の給与と合算され、住民税は本業の会社から特別徴収されることになります。

住民税の納付方法|知っておきたい住民税の基礎知識

このような理由から、雇われない副業を選ぶと第一関門突破です。

カイテクとUcareの場合【バレないためにやる手順】

カイテク・Ucareで副業バレを防ぐには「住民税の納付方法」をメインに対策しなければなりません。

副業の基本ルールを知る

副業自体に法的禁止はなく、企業が全面禁止できない(モデル就業規則参照)

ただし、介護職の副業が問題となるケースで挙げた会社との無用なトラブルを避ける対策は必要。

住民税対策を徹底する

年間20万円以上の副業収入がある場合は、必ず自分で確定申告を行い、住民税を普通徴収にする→やり方はコチラ

普通徴収にすれば副業分の住民税は会社には通知されないが、念の為自治体への確認が必要→詳細はコチラ

マイナンバー対策を正しく理解する

マイナンバー自体で副業はバレない。ただし収入(給与所得)は税務署・自治体に届くため、やはり住民税を普通徴収する必要がある。

確定申告を正しくする(重要!)

年間20万円超なら必ず確定申告

普通徴収を申告で選ぶことで住民税通知から会社にバレない。

年間20万円以下なら?

確定申告は義務ではないが、住民税申告は必要なため、自分で普通徴収申告をしておくと安全→実際はしてない人が多い。

単発バイトの範囲を超えない

同じ施設で週20時間以上、2ヶ月以上継続して勤務すると社会保険加入でバレる可能性あり。

万が一バレた時の対策を知っておく

「法律で副業は認められている」と説明できるよう準備。

副業促進ガイドライン(厚生労働省)を根拠に、合理的説明を準備しておくと安心。

ザッと詳細を解説してきましたが、完全副業禁止の職場で働き続けることがそもそも適切なのかに疑問が残ります。

給料が少なくて副業する人は、ぜひ転職エージェントの利用も考えてみてください。

自分が住んでいる市区町村に相談する方法

本来、アルバイトや派遣など雇用契約の場合、副業分の住民税だけを普通徴収にするのはイレギュラーな手続きになります。

しかし、職場に副業を知られたくないことを伝えると対応してくれる市区町村もあるので問い合わせてみてください。

住民税の納付方法を「普通徴収」にする

事業所得の場合やカイテクとUcareでバイトする場合も、副業バレを防ぐには住民税の納付方法を「普通徴収」にする必要があります。

住民税とは所得に対してかかる税金です。副業バレを防ぐには、副業で稼いだ所得にかかる住民税を「普通徴収」で申告する必要があります。 

なぜなら、住民税の納付方法を「特別徴収」にすると副業バレが起きるからです。確定申告の際は、下記画像のように「自分で納付」の箇所に丸をつけてください。

国税庁の住民税に関する資料
出典:国税庁「確定申告書 」
住民税の納付方法

❌特別徴収
→職場で天引き(源泉徴収)してもらい、職場が納付する。

⭕️普通徴収
→職場に知らせず、自分で納付する。

介護士におすすめの副業

不平不満を溜めながら続けられるほど、介護職は甘くない

私は副業を始めて介護の仕事も好きになったので、ぜひあなたにも実感してほしくてこの記事を書きました。

私がおすすめする副業は以下です。

  1. カイテク
  2. Ucare(ユーケア)
  3. webライター・デザイン
  4. ブログ運営

ひとつずつ解説します。

カイテク

「介護士さんはノールックで登録!」といえるほど、手軽に始められるのが単発バイトアプリのカイテク

実際に働いて採用面接が受けられるから、お試し転職のような利用方法も可能です。

私も年収が高い介護企業に声をかけられたり、気になる施設も増えたり『カイテク』のおかげで今の職場をいつでも辞められるメンタルになりました。

カイテクが選ばれる3つの理由
  1. 最短即日入金
  2. 面接・履歴書が不要
  3. 希望の日だけの勤務が短時間から可能

カイテクについて詳しく知りたい人は下記の記事を参考にしてください。

求人数No.1

事業所にも利用者にも喜ばれる仕事

【お得情報掲載】カイテクの良い評判と悪い口コミがやばい!

Ucare(ユーケア)

タイパ重視で働くなら、カイテクより時給が高いUcare(ユーケア)がおすすめ。

個人的に一番嬉しいポイントは、時給1,600円のイリーゼの求人。私も、たった4時間働いて交通費800円込みで7,200円の報酬をいただきました。

かくと
かくと

働く場所や日時も自由に選べて、月1回・1日2時間など、空き時間を有効活用できるのが嬉しいですね。

最短で稼ぎたい人はコチラ

4時間で7,200円の求人も豊富!

ユーケアの時給が高いことを表した介護求人画像。
Q
Ucare(ユーケア)の登録方法をみる(タップで開く)
ユーケアアプリをインストール

最初にUcareのアプリをインストールします。

Ucare を登録するまでの図解

インストールしたらログインをタップ

ユーケアの登録画面
メールアドレスを入力して送信
ユーケアのメールアドレス認証画面
送信したメールアドレスに認証コードが届く
ユーケアのメールアドレス確認メール
届いた認証コードをコピペしてアプリで入力する
ユーケアの認証コード入力画面
プロフィール設定をタップする
ユーケアのプロフィール設定入力画面
顔写真をはじめプロフィールを入力する
ユーケアのプロフィール設定画面
かくとの顔は黒塗りしている

続いて「本人情報」「資格情報」を登録して、お仕事の予約ができるようになります。

関連【高時給】Ucare(ユーケア)のイリーゼ求人

関連カイテクとUcare(ユーケア)はどちらがいい?

目次へ戻る

webライター・デザイン

私がおすすめする副業は、全国どこに住んでも活躍できるWebライターという仕事。

かくと
かくと

「ライターなんて無理・・・」と思った人も安心してください。いま実際に稼いでいるライターの中には、漫画しか読んだことがなかった人も多いです!

Webライターのメリットは3つあります。

  • パソコン1台で始められる
  • 収益化しやすい(0→1が早い)
  • プレゼン力が身に付き本業の評価も上がる

webライターとして稼げるようになれば「人間関係が苦しいとき」や「介護の仕事を減らしたくなったとき」の選択肢も広がります。

ゆう
ゆう

PRESIDENT onlineの『年収500万vs1500万の「書く力」と「稼ぐ力」』で文章力は年収に影響するというデータもあったわよ!

「どうやって始める?」「そもそも稼げるの?」と不安な人でも日本語さえ書ければ誰でも文章は上達します。

稼ぐ力をつけたい人は、私の知り合いが運営するメイカラの無料相談がおすすめです。代表の久保田さんに「かくとのブログを見て申し込みました」とお伝えください。

ライターのゼロイチ未達成者0人

お手軽プラン爆誕!9.800円〜

※メイカラは大江戸線の電車内にポスターを添付。9月発売の雑誌ananに掲載されています。

メイカラが雑誌ananに載った証拠

在籍者の詳しい実績は、下記の記事で解説しているので参考にしてください。

【再現性あり】介護士が本気で年収1000万を稼ぐためのロードマップ!

ブログ運営

介護士さんがブログを始めるなら、実際にブログで稼いでいる介護士さんから学ぶのも良いですね。

かくと
かくと

副業ブログで月50,000円以上を稼ぐSHINさんが運営するサイト『副業high school

ブログで稼ぐためのノウハウから、話題のAIツールの使い方まで有益な情報が揃っています。ブログに興味がある人は『副業high school』も参考にしてみてください。

まとめ

介護職の副業がバレないための方法を解説してきました。

事業所得の人よりも、カイテクやUcareといった単発バイトで働く人のほうが一手間必要です。

私と同じように介護職の待遇に不満がある人は副業で改善できます。ぜひ、本記事の副業バレ対策をもう一度読んで今すぐ副業を始めてみてください。

今すぐといったのは、今すぐ始めないと人は後回しにする習性があるためです。

あなたの充実した副業ライフを応援しています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

・「カイテク・メデイア」でも本メディアをご紹介いただきました。絶対バレない!介護職員向けの賢い副業・ダブルワーク活用術の記事も参考にしてみてください。

・妊婦と妊活カップルのためのNIPT・遺伝子検査の総合サイト『よくわかるNIPT・遺伝子検査』様に本メディアをご紹介いただきました。

 NIPT(出生前診断)を検討中の方に、NIPT・遺伝子検査の情報を分かりやすく解説されています。NIPTの基本的な内容、受けるか迷った時に読んで役立つコラム、おすすめのNIPTクリニックの情報など幅広くまとめられているメディア様です。

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
かくと
かくと
介護福祉士
15年目介護士の、かくとです。このサイトは「介護職のストレスを下げながら月3万円の収入を上げるためのブログ」です。仕事が辛い介護士を減らして利用者さんに優しくできる介護士を増やすために運営しています。

お問い合わせ

    記事URLをコピーしました