介護職の悩み
広告

介護士が年収1000万稼ぐロードマップ!おすすめ副業も紹介

オリジナルアイキャッチ 「常識をうたがえ!」 「やればできる」の文字 最下部の右にホワイト介護部の文字と車椅子をおす人の絵
jizopapa

介護職で年収1,000万円は、実際に達成した人がいる現実的な目標です。

この記事は介護士で年収1,000万を目指す筆者が、本気で年収を上げたい人に向けて執筆したロードマップ。

「絶対無理だろ!」という声に抗いながら、副業開始から2年5ヶ月、本業と合わせて月収73万円まで達成できました。

おかげで、養育費を払いながら一人暮らしの僕でも資産1,000万に到達!この記事では、介護士が年収1,000万を稼ぐ現実的な方法を解説します。

かくと
かくと
Q
タップして資産10,000万の証拠を見る

投資の含み益はまだ100万前後で、2025年現在は1,300万円を超えています。

介護士が年収1,000万を超えるには、

『通える範囲で1番給料が高い職場に転職し、副業で突き抜けること』

この記事を興味本位でひらいた人も、副業で月5万円は誰でもいけます。

この記事を書いた人

  • 介護福祉士(16年目)
  • 転職で年収89万円up
  • ブラック施設とホワイト施設を経験
Q
転職エージェントの利用実績をみる

介護転職エージェントの詳細がわかる比較記事はコチラ!

レバウェル介護】は、私のワガママな希望にも真摯に対応してくださりました。

レバウェル介護を利用した証拠(LINE)
レバウェル介護がしつこくない証拠

かいご畑】は、丁寧な対応で安心して利用でき、時給の高い派遣の仕事に目を奪われました。

かいご畑を利用した際の証拠画像(LINE)

介護ワーカー】を利用したのは2019年頃ですが、私にはちょっと圧力が強かったです。

介護ワーカーを利用した際の証拠画像(gmail)

カイゴジョブ】も求人数の多い大手ですが、私には合わなかったです。

カイゴジョブを利用した際の証拠画像(gmail)

エージェントを利用した友人の声

転職エージェントの評価に答えてくれた知人の回答メール

転職エージェントについて詳しく知りたい人は「仕組みから、メリット・デメリットまで解説した体験談」を参考にしてください。

あわせて読みたい
介護転職サイト・エージェントの仕組みとは?評判からおすすめまで徹底解説
介護転職サイト・エージェントの仕組みとは?評判からおすすめまで徹底解説
Q
残念な経歴から資産8桁までにしたこと
飲食業界をメインに職を転々とする

飲み屋・レストラン・ホテル・演劇などやりたい放題

ニート同然の生活を2年以上送る

パチンコとたまにするバイト、完全に人として腐った毎日を過ごす

某有料老人ホームにて手取り18万の介護職をはじめる

一生懸命働いても給料明細を見るたびに泣く

介護福祉士を取得しても手取り20万以下に落ち込む

だんだん介護職が嫌になる

適当に転職した先がブラック施設

求人誌から適当にオープニング施設を選んだら、サービス残業だらけのブラック施設に転職。

3年以上働くも心の限界。

エージェントを利用して年収89万円アップの転職に成功

リーダーになって、やる気も湧いてくる

リーダーを降りても転職から4年目で年収502万達成
令和5年の源泉徴収票は以下です。

私が利用した転職エージェントの詳しい解説はコチラ!

2024年の源泉徴収票は以下。平均残業時間は5時間以下で一カ月の休職もしています。

かくとの源泉徴収票 年収5,120,048円の証拠
離婚により養育費があっても3年7ヶ月で資産8桁達成
資産8桁達成の証拠

お金が必要になった私は一念発起しました。
資産8桁を達成できたのは、以下5つの行動を実践していたからです。

  1. 転職で給料を上げていた
  2. 不用品を売った
  3. 倹約した(無駄なものは買わない。必要な物やコトにはお金をかける)
  4. NISAをはじめた
  5. 副業を始めた

貯金・資産を増やすには、人生でもっとも多くの時間を使っている仕事からの収入を上げるのが先決です!

おかげさまで、いまは自由に転職できるマインドをもちながら介護職も副業も楽しく頑張っています。

かくと
かくと

2027年には(介護士もする)フリーランスになり、障がいのある息子を自立した大人にするのが目標です。

介護士年収1,000万は副業から目指すべき理由

常識を疑え
スモールスタート大事

芽のイラスト

介護士が年収1,000万円を稼ぐには、副業からスタートするのが近道。実際の成功事例も含めてわかりやすく解説します。

月収100万ブロガー

ブログ✖️夜勤専業派遣で月収100万円を達成した、たんたん(深井)さんが出版された本はこちら

副業がおすすめの理由

介護業界の給与水準は低く設定されているため、年収1000万を稼ぐには副業がおすすめです。

管理職に昇進したり、特別な資格を取得したりしても、年収1,000万は難しいからです。

起業という選択肢もありますが、初期投資やリスクが大きいため、小さくスタートできる副業が安全。

副業であれば初期費用が少なく、自分のペースで無理なく収入を増やすことも可能です。

実際に達成している人もいるため、現実的に年収1,000万円を狙える方法といえます。

副業から介護経営コンサルタントで年収1,000万

私の知人に、介護職から副業を経て介護経営コンサルタントとなり、年収1,000万円を目前にしている人がいます。

彼は、お子さんが生まれたのをきっかけに

  • web ライター
  • ブログ
  • せどり
  • LINE構築

といった副業を経験し、今では「ひとりケアマネ事務所社長」と「介護経営コンサルタント」の肩書きを持っています。

LINE構築を学んだ知識を生かして、介護施設向けの求人活動からコスト削減を支援するコンサルタント事業を展開。

現在の月収は100万円前後で、年収1,000万円まであと一歩だと聞いています。

彼が歩んだ道を辿っても、介護士が年収1,000万を達成するなら、副業から始めるのが現実的な選択肢といえるのではないでしょうか。

介護士が年収1,000万円を稼ぐロードマップ

男性と赤い旗がさしてある道のりが記されたイラスト

介護職が最短で年収1,000万円をめざす手順を解説します。

Step1 転職活動する

おすすめ転職エージェントのレバウェル介護を利用して、あなたの想定年収を調べてもらってみてください。

もし、今より年収がUPする求人を見つけたら転職を検討。

本気で年収1,000万を目指す人は、副業で稼ぐことを前提に残業がない職場へ転職するのもおすすめです。

かくと
かくと

私はビビリなので、副業を外注化して本業の収入減を阻止していますが、収益は337,000円まで伸びました!

レバウェル介護以外のエージェントが気になる人は「おすすめ転職エージェントランキング」の記事も参考にしてください。

Step2 副業する

収益化が早いおすすめ副業はWebライターで、介護職の専門性も活かせます。

介護系のライターさんも需要があって、頑張れば数ヶ月で1ヶ月分の夜勤手当は稼げちゃうよ!

ゆう
ゆう

私もこれまでに10名くらいのライターさんへ仕事を依頼して、今も募集していますよ!

かくと
かくと

介護職へおすすめの副業は「介護士が年収1,000万を目指すおすすめ副業9選]で解説したので参考にしてください。

Step3 メイカラを活用する

メイカラとは、株式会社メイカヒットが運営するオンラインWebスクールでコミュニティも運営しています。

2023年、私は副業月収0円の状態からメイカラに入り、7ヶ月目で月の収益が81,682円。

8ヶ月目には、最も収益化が難しいと言われるブログで104,449円を達成しました。

現在はメイカラのコミュニティに入っていませんが、成果を出せたのはメイカラオーナーの久保田さんとコミュニティのおかげだと思っています。

メイカラで実績を積まれた、私以外の方の成果は以下です。

メイカラ生の成果報告

メイカラサロン生の実績がわかる、サロン内での成果報告
メイカラサロン生の実績がわかる、サロン内での成果報告
メイカラサロン生の実績がわかる、サロン内での成果報告
メイカラサロン生の実績がわかる、サロン内での成果報告
メイカラサロン生の実績がわかる、サロン内での成果報告
メイカラサロン生の実績がわかる、サロン内での成果報告
かくと
かくと

わけわからん数字もあって嘘くさく思うかもしれませんが本当です!だからこそ、記事冒頭で書いたように月5万円の副収入は誰でもいけると思っています!

第一線で活躍する在宅ワークのプロが集結!

※メイカラは現在大江戸線の電車内にポスターを貼付。2024年9月発売の雑誌ananに掲載されています。

マタニティマークとのタイアップ

メイカラが大江戸線に乗っている証拠

雑誌ananの切り抜き

メイカラが雑誌ananに載った証拠

メイカラスクールの詳細

メイカラメンバーの写真
社名株式会社メイカヒット
特徴・100%案件保証
・マンツーマン指導がある
・オンラインコミュニティ「メイカラサロン」を運営
向いている人・副業やフリーランスで収入を得たいすべての人
・実績ある成功者からの指導を受けたい人
・いっしょに頑張る仲間が欲しい人
・オフ会で楽しみながら学びたい人
向いてない人・1人で稼ぐ自信がある人
・まったくお金をかけたくない人
・人のせいにする他責思考の人

メイカラは『make a color』が語源で、”在宅ワーク”と”私らしい”を叶えるオンラインスクールです。

かくと
かくと

私が7ヶ月で月8万円以上稼げるようになったメイカラで学べるコースは5つ。

  • Webライターコース
  • 取材ライターコース
  • 図解/資料制作コース
  • ディレクションスキルコース

1ヶ月から始められるお手軽コース(低価格)もあるので、気になる人はメイカラの公式サイト経由で相談してみてください。

メイカラコミュニティに在籍する人の特徴

メイカラはどんな副業をして、どんな本業をしている人がいるか、少しだけ紹介するね!

ゆう
ゆう

メイカラコミュニティに在籍する人の副業

  • Webライター
  • 取材ライター
  • せどり
  • デザイン(canva)
  • ブログ・アフィリエイト
  • コンサルタント
  • LINE構築
  • SNS発信
  • 動画編集
  • マーケター
  • プロコーチ
  • 写真家
  • パーソナルトレーナー など・・・

メイカラコミュニティに在籍する人の本業

  • 公務員
  • 看護師
  • 教員
  • 理学療法士
  • 介護士
  • 薬剤師
  • フリーランス
  • プログラマー
  • データアナリスト
  • 営業
  • 建築家
  • 会社員
  • 銀行員
  • OL など……
かくと
かくと

メイカラにはフリーランスになった人がたくさんいるので、将来的に会社を辞めたいと考えている人にもおすすめです!

メイカラのオーナー

オーナー

社長
久保田 亮
マーケティング担当
・ブログ最高月収1200万
・運用サイト40サイト越え
・マーケティングコンサル10社以上
・企業利益10億以上
・ブログコンサル500件以上
田中凌平
ライティング講師
・取材ライターとして月収7桁越え
・行政との取引実績多数
・多数メディアのディレクター
・英語での取材も可能

メイカラで学んだこと

副業で稼ぐのは簡単なことではありませんが、得られるものはお金以上のスキルとマインドです。

本業の愚痴を言い続けて人生を終わらせるのか、ビジネススキルを磨いて本業を辞めても稼いでいける自分になるか、私は後者を選びました。

現実的な話、稼ぐためには稼いでる人に会うしかありません。

実際に稼いでる人を前にすると、自尊心を踏みにじられたり「私なんて・・・」と思ってしまったり悔し思いをするかもしれません。しかし、すべては新しい自分に出会うための必要な経験です!

かくと
かくと

勇気が人生を変えるので、是非小さな一歩を踏み出してみてほしいと思います。

筆者が年収1,000万を達成するためにしていること

年収1,000万に必要な行動を表した図解

私が年収1,000万を達成するためのプランは本業で年収500万、副業で年収500万の収益を上げること。

副業で稼ぐためにしていることは、大きく分けて3つです。

  • 自己投資する
  • 稼いでる人に会う
  • とにかく行動する

ひとつずつ解説します。

自己投資する

副業(個人事業)は小さく始めるのが基本ですが、0円では何も始まりません。

会社に頼らず稼ぐためには、お金を燃やしながらエンジンをかける必要があるからです。

たとえば、3年かけて独学で月5万円稼げるようになるのと、お金をかけて1年で月5万円を達成するのはどちらがよいですか。

私は迷わず後者を選びます。タイムイズマネーという言葉があるように時間を無駄にしたくないからです。

かくと
かくと

稼いでいる人に会う

稼いでいる人に会うのは、ほんとうに重要。どのくらい重要かといえば、ケアマネになりたい人がケアマネージャー試験の勉強をするくらい重要です。

年収1,000万や月100万というとピンとこないと思うんですが、実際に稼いでいる人に会うと価値観が変わります。

価値観が変化して自分にもできる気がしてくるんです。

たとえ年収1000万や月100万稼げるようにならなくても、月5万や10万を介護職以外で稼げる未来って最高じゃないですか?

かくと
かくと

本気で達成したい人には叶わない夢じゃありません。

行動する

3つめはシンプルです。とりあえず何でもいいから行動しましょう。

「通える範囲の職場で一番給料が高い職場で働き副業をする」のが、年収1,000万を達成する最も再現性の高い方法です。

あきらめたら試合終了なんかじゃなくて、始めなかったら試合すらしないまま人生が終わります。

行動すれば人生は変わります、行動しなければ一生そのままです。

私は、あのホリエモンさんの言葉の重みを実感しています。

世の中の多くの人はまるで行動力がない!」「みんな、言っても言っても行動しないから、行動したやつが成功するようにできている」

堀江貴文さんの言葉

介護士が年収1,000万を目指すおすすめ副業9選

おすすめ副業のオリジナル画像
「失敗したことがない人は成功できない」

副業は「ちょっとハードル高いなぁ」と足がすくんでしまう人は、私も利用している介護の単発バイト「カイテク」とUcareから始めるのもおすすめです。

かくと
かくと

個人的には時給が高いUcare推しです!

詳細記事カイテクとUcareはどちらがいい?利用者が13項目で比較した答え

では、本気で稼ぐためのおすすめ副業9選をサクッと紹介します。

  • Webライター
  • せどり
  • デザイン
  • アフィリエイト
  • コンサルタント
  • LINE構築
  • SNS発信
  • ライバー
  • 動画編集

年収1,000万じゃなくても、月5万円稼げるようになれたら人生変わりますよ。

月5万稼げるようになった未来
  • 年間60万円の収入アップ(毎月5万円×12ヶ月)
  • 20年間で1200万円の収入アップ(毎年60万円×12ヶ月)

Webライター

Webライターの仕事とは、インターネットに掲載される文章を書いて報酬を得る人です。

ライターと聞くと「自分には絶対無理と目をそらす人も多い」ですが、日本語が書ければ誰にでも素質はあります

個人事業の中では比較的収益化が早く、メイカラスクール生3ヶ月で月5万円を達成する人も多いです。

かくと
かくと

1人で圧倒的努力をして成果をあげるか、お金を投資して最速で成果をだすか。私は1人ではダメだったので後者を選びました。

せどり

せどりはすべてのビジネスの基本であり、商品を安く仕入れて高く売る商売です。

介護職の仕事は自分自身が商品となり、サービスを提供して対価(収入)を得る商売といえます。

せどりの仕入れには

  • 店舗せどり
  • 中古せどり
  • 電脳せどり
  • ブランドせどり
  • 中国輸入せどり
  • 楽天ポイントせどり
  • 欧米輸出せどり

などたくさんの仕入れ方法があります。

私は不用品をメリカリやヤフオクで出品して、これまでに250万以上を売り上げました。

逆にメルカリやヤフオクで大量に仕入れた商品を「小分けしてまたメルカリで売る」という斬新な商売をしている同僚(介護士)もいますよ。

月に10万円くらいは稼いでるみたいですが、再現性は低いのでおすすめはしません。

デザイン

デザインといえば、直感的な操作で初心者にも優しいツールcanvaを私も愛用しています。

当ブログの画像もすべてcanvaでササっとデザインしたものです。(クオリティが低くてすみません)

canvaは一旦触り始めると、本当に楽しくてほとんどの人が時間を忘れるほどにハマります。

ゆう
ゆう

0からcanvaデザインで収入を得るなら、メイカラがおすすめ。

  • 理学療法士をしながらCANVAの図解制作で、副業5万〜20万とステップアップした人
  • ブログからCANVAデザイナーへ転身して月70万円稼げるようになった人
  • 子育て中のママワーカーなのに月100万円を達成した人

環境はさまざまですが夢のある仕事です。

少しでも気になる人は、CANVAデザイナーの優しい優しいぬぴさんが教えるデザインコースをのぞいてみてくださいね。

アフィリエイト

アフィリエイトとは、自分のブログやSNSを経由して商品やサービスが購入された場合に、紹介料として広告報酬がもらえる仕組みです。

商品やサービスの提携は、企業と仲介してくれる代理店(ASP)をとおして行います。

アフィリエイトは悪い商売だと誤解する人も多いですが、あなたが好きな芸能人も企業の広告料で報酬を得ているので同じようなものです。

青汁王子やリベ大の両学長、数々の有名企業家の原点にアフィリエイトあり。稼ぐのは簡単ではないですが、ビジネスのすべてが学べるコスパ最強の事業と言われています。

私は1年やっても140円くらいしか稼げず、メイカラサロンで「ブログコース」を受講して7ヶ月後に月81,682円を売り上げることができました。

かくと
かくと

コンサルタント

コンサルタントは顧客(クライアント)が課題を解決するための支援をする仕事です。

  • 介護事業のコンサルタントなら、介護事業所の経営問題を解決する
  • たとえばブログコンサルなら、クライアントがブログの成果を挙げられるように支援する
  • Webライターのコンサルなら、クライアントの売り上げが上がるように支援する

といった具合です。

下記は実際に医療業界のコンサルタントをしてる方のアカウント。一度だけお会いしたことがありますがとっても良い人です。

当ブログで紹介した「年収600万の介護福祉士に取材」という記事で紹介した職場も、コンサルタントを入れて経営問題を改善しています。

LINE構築

現在、多くの会社やお店がHPに加えてLINE公式アカウントを持っています。

次のような画面をみたことはありませんか。

メイカラのLINE構築
メイカラのLINE構築

ざっくりいうと、LINEの中に公式ホームページがあるようなイメージです。

友達追加してくれた人に対して、お知らせやお得情報を配信して集客アップを狙います。

実際に私の知人にも、

  • ケアマネで独立後にLINE構築の副業を始めた人
  • 施設ケアマネを退職してフリーランスでLINE構築をしている人

がいます。

メイカラのLINE構築をしている人は、月収100万副業ブロガーからLINE構築の仕事に横展開したスゴい方。

ブログで鍛えたビジネス力は、LINE構築にも活きるようです。

SNS発信

X (旧Twitter)やInstagramがSNSを使った代表的な発信です。

SNSを利用してお客さんを集めることができれば、あらゆるビジネスや副業の利益を倍増できます。

実際に 介護事業経営者でもSNS運用をしている人がたくさんいらっしゃるのはご存知ですか。彼らはSNSを通じて広告宣伝や求人活動をしています。

上手くいけば数十万円から数百万と運営予算を削減できるため、現代においてSNSの活用は欠かせません。

SNSを使って稼ぐ方法
  • フォロワーを増やして集客する
  • アフィリエイト広告を貼って収入を得る
  • コンサルタントなど自分の商品を作って公式ラインへ誘導する
ゆう
ゆう

メイカラサロンにも秘密のSNS運用部屋があるので、気になる人は聞いてみて!

ライバー

ライバーとは、 ネット配信アプリの

などを使って、ライブ配信をして収入を得ている人のこと。

私の知人でやってる人はまだいませんが、ファンを増やすのが得意な人は稼げるようです。

ライバーでの稼ぎ方をザックリ解説すると5つ。

  1. 視聴者からの投げ銭
  2. プラットフォームからの広告収入
  3. スポンサーシップや広告契約
  4. オリジナルグッズの販売
  5. ファンクラブや会員制 コンテンツへの誘導

詳しく知りたい人はGooglで「ライバー 稼ぎ方」と検索してみてくださいね。

動画編集

動画編集はYouTuberや企業から提供される動画のデータを編集する仕事です。

動画編集は約2〜3ヶ月学べば仕事を受注できるレベルになれるとのこと。

仕事の手順は次のとおりです。

  1. 構成や映像の時間、ストーリーなどを確認する
  2. 指示通りの秒数で動画をカットする
  3. シーンごとに補足説明やセリフなど文字入れ作業を行う
  4. シーンに合う音楽や効果音をいれる
  5. 見栄えやインパクトを出す装飾にする

詳しい内容はここでは語れないので、気になる人はGooglやYouTubeで「動画編集 稼ぎ方」と検索してみてください。

副業で稼いでいくためには検索力も大切ですよ。

副業禁止にビビったら年収1,000万は無理

もう少し稼ぎたいけど「副業禁止」で困ってる人もいると思います。

しかし、厳密にいうと法律では副業を禁止にできません。会社に副業を禁止する権利はないのです。

それでも不安になる人のために以下の記事を書いたので、気になる人は参考にしてください。

副業介護士が解説!誰にもバレない安全安心な3つの対策とおすすめ副業

実際に私も副業禁止の職場で副業をしていますが、バレたことはないですよ。

まとめ

まとめの画像

レバウェル介護
Ucare
カイテク
メイカラ
のロゴ

ここまでブロガーとしては、まだまだ拙い文章で熱く語ってきました。

もし記事を読んで1ミリでも心が動いたなら、今日を機会になんでもいいから1歩を踏み出して欲しいです。

  1. 無料の転職エージェント「レバウェル介護」を利用して求人を探す
  2. 無料の介護単発バイトアプリ「カイテク」と「Ucare」に登録してバイトする
  3. メイカラ」の無料相談に申し込んでみる

あなたが欲しい未来は、今のあなたで達成可能ですか?すべては、欲しい未来から逆算することから始まります。

記事を読んで、介護職でも年収1,000万が達成可能であると少しでも感じていただけたら嬉しいです。

努力が裏切ったとしても、挑戦したことは必ず未来につながります

最後まで読んでいただきありがとうございました。

かくと
かくと

詐欺みたいなコンサルには、くれぐれも気をつけてくださいね!

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
かくと
かくと
介護福祉士
15年目介護士の、かくとです。このサイトは「介護職のストレスを下げて月3万円の収入を上げるためのブログ」です。仕事が辛い介護士を減らして、利用者さんに優しくできる介護士を増やすために運営しています。

お問い合わせ

    記事URLをコピーしました