介護業界でホワイト企業を見つける方法!優良企業ランキングは意味がない

心が辛くない職場で働きたい……

安心してください。ネガティブな声が大きい介護業界にもホワイト企業はあります。
- 一般介護職で年収510万以上
- 残業は月3時間以内
- サービス残業なし
- パワハラなし
- 人間関係ふつう
- 食事手当あり(昼・夜)
- 医療費補助あり
このような職場で働く私がホワイト介護企業の見つけ方をお伝えします!

この記事では、介護業界15年の知識をフル活用して、ホワイト介護企業で働くための情報をまとめました。
私と同じような職場で働きたい人は、ぜひ参考にしてください。
全部やれば高確率で失敗を回避できる!
この記事を書いた人
- 介護福祉士
- 転職で年収89万円up
- ブラック施設とホワイト施設を経験
- 転職エージェントの利用実績をみる
-
【レバウェル介護】は、私のワガママな希望にも真摯に対応してくださりました。
【かいご畑】は、丁寧な対応で安心して利用でき、時給の高い派遣の仕事に目を奪われました。
【介護ワーカー】を利用したのは2019年頃ですが、私にはちょっと圧力が強かったです。
【カイゴジョブ】も求人数の多い大手ですが、私には合わなかったです。
エージェントを利用した友人の声
転職エージェントについて詳しく知りたい人は「仕組みから、メリット・デメリットまで解説した体験談」を参考にしてください。
あわせて読みたい介護転職エージェントの仕組みとは?利用するメリット・デメリットを解説
- 残念な経歴から資産8桁までにしたこと
-
飲食業界をメインに職を転々とする
飲み屋・レストラン・ホテル・演劇などやりたい放題
ニート同然の生活を2年以上送るパチンコとたまにするバイト、完全に人として腐った毎日を過ごす
某有料老人ホームにて手取り18万の介護職をはじめる一生懸命働いても給料明細を見るたびに泣く
介護福祉士を取得しても手取り20万以下に落ち込むだんだん介護職が嫌になる
適当に転職した先がブラック施設求人誌から適当にオープニング施設を選んだら、サービス残業だらけのブラック施設に転職。
3年以上働くも心の限界。
エージェントを利用して年収89万円アップの転職に成功リーダーになって、やる気も湧いてくる
リーダーを降りても転職から4年目で年収502万達成
ホワイト企業・介護優良企業ランキングは意味がない理由

以下の理由で、介護優良企業ランキングには意味がありません。
- 求人情報は事実と違う場合がある
- 給料は特養が一番高い
- 数字だけで判断できない
有料老人ホームで働いた経験がある私と、大手の介護企業2社で働いた経験がある介護士りゃまさんの経験をベースに解説します!

こんにちは!Instagramで認知症ケアについて発信をしている介護士りゃまです。よろしくおねがいします。

求人情報は事実と違う場合がある
転職回数が多い人ならわかると思いますが、求人情報に記載してある情報と実際の情報は違う場合があります。
給料を上げたくて応募したのに、給料は上がらなかったという人。逆に想定より給料が上がったという人もいます。
他にも夜勤回数が違ったり、保育所目当てで応募したのに入社すると利用できか不明と言われたり。
求人情報だけに目を奪われると、働き始めてから「思ってたのと違う……」という結果になることも珍しくありません。
面接でしっかり擦り合わせするのが理想ですが、あまり要求ばかりしすぎると悪い印象を与えてしまいます。
聞きにくいことや要望を伝えるには転職エージェントを活用するれば解決できますよ!


給料は特養が一番高い
介護業界の優良企業ランキングは有料老人ホームに限った話です。
令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果のとおり、給料だけを見れば最も高いのは特別養護老人ホームです。
介護事業形態 | 平均月収 |
---|---|
特別養護老人ホーム | 378,520円 |
介護老人保健施設 | 359,940円 |
有料老人ホーム | 348,080円 |
介護医療院(病院など) | 337,280円 |
訪問介護事業所 | 335,810円 |
私は有料老人ホームから特養へ転職して年収89万円アップしました!

私もいまは訪問介護でサ責を目指してますが、有料から特養に転職したときは年収がぐっと上がりましたね!

数字だけで判断できない
ホワイト介護企業がどうかは、数字だけをみてランキングした情報でわかるものではありません。
介護業界のホワイト企業の条件で重要な3つ。
- 人間関係が良い
- 給料が良い
- 休みがしっかり取れる
といった人間関係と待遇面が重視されますが、数字だけをみて把握するのは不可能です。
実際に単発バイトで働いてみたり、面接や見学をして雰囲気を確かめたり、働いた人の口コミを知る必要があります。
待遇は良いのに人間関係が最悪だったり、給料は安いけど人間関係が良かったり、数字だけでわからないことは沢山あります!

優良なホワイト企業を探すなら、「ホワイト介護企業を探す3つの方法」のいずれかを行うのが1番です。
介護業界でホワイト企業を見つける方法

ホワイト介護企業で働くための方法は3つです。
- 優先順位を決める
- 情報を集める
- 働いて決める
どれか一つを実施するだけでも良いですが、順番で行うとホワイト介護施設を見つけられる確率がグッと上がります。
優先順位を決める
まずホワイト介護企業を探す前に優先順位を決めておくことが大切です。下記の表をみて具体的にイメージしてください。
希望する条件 | 希望する職場の特徴 |
働き方を 優先したい人 | ・離職率が低い ・有給消化率が高い ・シフトを考慮してくれる |
給料を 優先したい人 | ・特養や老健が給料高め ・出世メインで考えるなら有料も◎ ・明確なキャリアアップ制度がある介護事業所 |
人間関係を 優先したい人 | ・訪問介護など職員との関わりが少ない介護事業所 ・上司の雰囲気が明るい介護事業所 ・職員を大切にしている介護事業所 |
さまざまな見るべきポイントはありますが、希望する条件に優先順位をつけるのが重要です。
離職率を調べる方法は「介護業界ブラックランキング!」という記事を参考にしてください。
情報を集める(探すポイント)

現代は情報を制する人が得をし、情報を得られない人が損をする時代。情報を集めるポイントは以下の表を参考にしてください。
探し方 | 見るべきポイント |
ホームページ を見る | ・「有給休暇取得率、 平均年齢、平均残業時間、 育休・産休を取得した職員の復職率」などの数字 ・企業理念に共感できるか? ・運営規模はどのくらいか? ・他にはない特徴があるか? ・自分が働くイメージが湧くか? |
施設見学をする | ・職員は明るく言葉遣いは丁寧か? ・職員は挨拶ができるか? ・施設の清掃は行き届いているか? ・利用者さんの見た目は清潔か? ・自分が働くイメージが湧くか? |
このようにホワイト介護企業を見つけるには、いくつかの求人から多くの情報を集めなければいけません。
そこで自分1人で調べると膨大な時間と手間がかかるので、介護企業の内部情報にくわしい転職エージェントの利用が必須となるわけです。
情報通のレバウェル介護なら、下記のように悪い評判も教えてくれます。


以下、施設データも充実しているので、求人票だけではわからない部分を知れるのも嬉しいポイント。

利用したからといって絶対に転職しなければいけないわけではないので、情報を集める手段として気軽に相談してみてください。
私も2回利用していて親切な担当者が多っかたので自信をもっておすすめできます!

働いて決める
転職エージェントを使いたくない人や、人間関係を重視したい人におすすめなのが、一度働いて転職を決めるお試し転職。
ひと手間かかるデメリットはありますが、下記3つのサービスを利用すれば今すぐ応募できます。
介護単発バイトアプリは以下の記事でおすすめを紹介したのでぜひ参考にしてください。

しっかり収入を得ながら転職活動も行いたい人は下記の記事がおすすめです。

介護業界ホワイト企業の特徴

ホワイト介護企業の特徴を7つ解説します。
職員の定着率が高い
職員の定着率が高い事業所は、ホワイト介護企業である証拠です。
転職するのが比較的簡単である若い職員や、長く勤める職員が多い施設はホワイト介護企業の可能性大。
お局と言われる嫌なおばさんやおじさんが少ない職場だと考えられます。
法令を遵守している
ホワイト介護企業は法令を守る意識が高い組織です。
- 介護保険法
- 労働基準法
- 高齢者虐待防止法
- 権利擁護
- 個人情報保護
介護職の働きやすさに関わるものとして、労働基準法が守られているかは大切です。
サービス残業が多く、有給も取れないブラックな職場ほど上記5つの法令が守られていません。
絶対に働いてはいけないブラック介護施設の特徴は、以下の記事で解説しています。
【警告】介護職はブラックすぎ?やめとけと言われる実態を限界まで解説
評価制度がわかりやすい
ホワイト介護企業は評価制度がわかりやすいです。評価制度がわかりやすいと職員が目指す方向も定まりやすくなります。
実際に施設にとって有益なイベントや企画を実行した人にポイントが付与される介護施設を知っています。
ポイントは貯まれば貯まるほどボーナスに反映される仕組みです。頑張った人が正当な評価を受ける職場はホワイト介護企業いえるでしょう。
特養のように処遇改善加算手当を多くとっている事業所は、収入アップにも期待できますよ!

職員が長く働ける工夫をしている
職員の働きやすさを重視している職場は、以下のような取り組みを行っています。
- 手料理を振る舞い職員を労うためのイベントがある
- 職員もお祭り気分で楽しめるイベントがある
- 「心理的安全性」など職員の働きやすさを実現するための研修がある
利用者さんにとっての良いサービスは、職員の働きやすさあってのもの。
見逃されがちな「働きやすさ」に取り組んでいる企業は、ホワイト介護企業といえるでしょう。
新人教育制度(OJT)が整った職場選びも大切だよ!

子育て中の職員に配慮がある
子育て中の人が働きやすい介護企業の特徴は以下です。
- 希望条件を受け入れてくれる
- 人手不足ではない
- 上司が良い人である
私は子どもが小さいころに人手不足のブラック施設で働いてしまったため、他の人には同じような想いをしてほしくありません。
子育て中の方は、多くの求人から最良の職場を見つけて欲しいです。
業務効率を向上させている
人手不足の介護業界で業務効率化を真剣に考える事業所はホワイト介護企業といえます。
厚生労働省もICT機器を利用した業務効率化を測っている介護事業所に対して、支援していく方針を決めました。
【見守りシステム】
複数のベッドセンサーによる情報を合わせて、収集・分析できるシステムです。介護職員が利用者さんの“今”の様子をパソコンやスマートフォンで確認でき、起床や離床の状況を把握できるため、転倒によるケガや事故防止に繋がります。
【記録システム】
介護記録システム上に記録を記入・閲覧ができます。スマートフォンやタブレットで利用可能です。
ICT化ツールを積極的に取り入れている企業は、ある程度の利益があり、将来に投資できる余裕がある企業と予測できます。
単発バイトを利用して人手不足を解消している
私が働く職場は介護単発バイトアプリ「カイテク」を導入しています。
単発バイトアプリを利用しているおかげで
- 有給が全て消化できる
- 希望休が通りやすい
- 残業が減る
というようにポジティブな効果を得られています。
【脱】介護業界がブラックと言われる理由
介護業界がブラックと言われる理由は3つ。
平均年収が低い
介護職の給料が低いというのは、世間一般的に認知されています。下記の表をご覧ください。
施設/事業所 | 平均給与額(月収) | 平均給与額(年収) |
---|---|---|
全体 | 317,540円 | 3,810,480円 |
介護老人福祉施設(特養) | 348,040円 | 4,176,480円 |
介護老人保健施設 | 339,040円 | 4,068,480円 |
訪問介護事業所 | 315,170円 | 3,782,040円 |
通所介護事業所 | 275,620円 | 3,307,440円 |
特定施設入居者生活介護事業所 | 313,920円 | 3,767,040円 |
認知症対応型共同生活介護事業所 | 291,080円 | 3,492,960円 |
全産業の平均年収4,433,000円と比べると介護職の平均年収は622,520円低いです。
離職率が高いイメージがある
以下、厚生労働省の調査を参考にすると、介護職の離職率が高いイメージは全体の2割の事業所が影響していると考えられます。
介護職員の離職率は、事業所別に見るとバラツキが見られ、10%未満の事業所が約4割である一方、離職率が30%以上と著しく高い事業所も約2割存在する。
令和4年度「介護労働実態調査」では、介護職員の離職率は14.4%で日本全体の離職率13.9%と比べてもそれほど変わりません。
人手不足のイメージが強い
厚生労働省の調査によると、2025年度までは毎年5万人規模で介護職人材が不足すると言われてきたため介護職は人手不足のイメージが強く残っています。
私も経験しましたが、人手不足の職場がブラックと言われる理由は3つです。
- サービス残業が多い
- 機嫌の悪い職員が多い
- 体調不良による欠席者が多い
いわば、人手不足は人手不足を加速させ、人間関係も悪化します。
参考「介護労働者の確保・定着等に関する研究会 中間取りまとめ」について|厚生労働省
人手不足の職場を含め、ブラック介護企業を避ける方法は下記の記事で詳しく解説しました。

まとめ:介護業界のホワイト企業で働く

本記事では、ホワイト介護企業を見つける方法や特徴を解説してきました。
ホワイト介護企業探しは、あらゆる手段を使って情報を集めるのが重要です。
お試しバイトから転職先を探せる
介護単発バイトアプリ7選
長期で働きながら転職先を探せる
おすすめ派遣会社5選(紹介予定派遣制度)
給与や条件交渉をしてもらえる
内部情報に詳しい転職エージェント
いくらネットやSNSでしらべても自分一人で集める情報には限界があります。ぜひ上記サービスを活用して後悔しない職場選びをしてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。